2023年1月9日月曜日

両親が介護に[56]その2 本部は頭固い!!・・・2022年7月24日

するとまた一時間後にまた警察から私に電話がかかってきて驚きました。

また母が警察に110番通報したようで、(兄がお金を持ち逃げした、とか話したようです。)今度は本部の警官でした。流石に2回目の通報となると本部の警官、数人できたようです。

そして、電話向こうの人は、かなり威圧的で今までの交番の警官とは明らかに違う対応でした。

私は、
「いつものことだけど、今回は2回電話したってことですね?でも母はある程度経つと忘れるので、そのままにして大丈夫です。」
というと、警官、
「2回目なのでこのまま母を一人置いて行くわけには行きません。なので、何か・・・。」
というので、さすがに私も2回目は確かに駄目かなぁと思って、
私「ケアマネさんの所属しているセンターにかけると緊急連絡先を教えてくれるのでそこへかけてください。」
と話しました。
でもさすがに土日は休みなので早々に連絡がつくはずもなく、また私に電話が・・・
なので私は、
「母を一人にできないということですよね。じゃあ仕方ないので、私が行きます。ですが、2時間ぐらいかかるのでそれでも大丈夫ですか?」
というと、警察官は、
「誰かが帰ってくるまで、私達は帰れないので。」
と言われてしまいました。

私は本部は頭の硬い人なんだなぁと思いました。
そして早々に準備して最初は電車で行くつもりでしたが、旦那様が車で行ってくれるというので、車で高速を使って行きました。
すると、兄が帰ってきているところでした。
外で話しをしていて、私達夫婦はそこに遭遇しました。

因みにご近所さんは皆出てきていました。(朝の早い時間から何度も警察が出たり入ったりしていたら、ご近所さんも何事?って思うよねぇ)
本部警察の人はパトカーでは来ていなかったのでそれは良かったのか悪かったのか・・・

その時いろいろと聞かれました。
母の今まで受診履歴は詳しく聞かれました。そして兄のこと、私のこと、そして旦那様の携帯番号や職業生年月日・・・
旦那様は自分の事を聞いても意味ないけど・・・とその場でも後でも文句言ってましたが・・・

交番の警官と本部はドラマにあるようにかなり格差があるようです。
交番の警官は認知症の老人のことも分かっているようで、やさしい言葉で話してくれていたのですが・・・2回目の本部の警官は若くて威圧的で、
「なんで???」
を何度も言われました(何で警察を何度も呼ぶのか?とか・・・)。
そして、
「施設等には入れていないのはなぜ?」
というので、
「安い補助が出る施設は100人とか待っていてまだまだ入れる状況にはありません。」(何も知らないのに、詳しく話しても仕方ないと思って)
とはっきり言ってやりました。
若い警官だったので、知らないようでした。

交番の警官はそのへんのことは良く分かっている方のようでした。
朝の交番の警官の方は
「自分親も認知症で・・・」
と言ってくれて、対応も分かっているようでした。

本部はやはりドラマと同じ(かの有名な織田〇〇が演じていた)だなぁとあれはかなり前のドラマでしたが、いまだに交番と本部ではあんなに差があるものなのかと思いました。

本部の若い警官は、
「チームで動いていて、詳しい話しを聞かないとならない・・・。」
というので、私は、それはアンタたちの都合で(報告書に書かないとならないからら?)・・・私達には関係ないと思った。

それを旦那様はあの時の名台詞(事件は現場で起きてるんだ!!)というぐらいの差はあると言っていました。

話しはそれましたが・・・
その後警官は帰りました。



その3につづく・・・


※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。
なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします(特に今の高齢者は人に相談しようとはなかなか思わない世代だと私は思っています。)

0 件のコメント:

コメントを投稿