のほほん50代主婦が胆嚢がんに!?日々の記録。 2021年2月 胆嚢がん(ステージⅡ)と膵管・胆管合流異常(先天性の奇形)の手術を受けました。 その時の事と、その後の話、今現在は親の介護と引きこもり(中年ニート)である兄の話、いろいろ書いてます。
2023年5月31日水曜日
大量の薬の収納 2023年3月28日
2023年5月30日火曜日
両親が介護に[115]いろいろな母の証書 2022年12月15日
2023年5月29日月曜日
何か崩れた!?何事? 2023年3月25日
2023年5月25日木曜日
両親が介護に[114] 今現在 2022年12月10日
2023年5月24日水曜日
特定健診 2023年3月24日
今日は特定健診の日でした。
家の近くの総合病院なので、自転車で行ったのですが・・・
道を間違えてUターンしたりして・・・私の救急と旦那様のコロナ後遺症で頭痛が続いていた時に行っていた病院ですが、すべて車で行っていたので、自転車で一人で行くのは初めてで道を間違えてしまいました。
到着して、受付に行くと・・・
予約時間になるまで待ちました。
そして、時間になって・・・
結構たくさんの人が健診に来ていました。
ほとんどが若い人でしたが・・・
身長、体重、胴囲、血圧を測って・・・
続いて採血ですが・・・今回の看護師さんはいつもの右腕ではない左腕ですが、一回で採血できました。上手い看護師さんでした。
私は看護師さんに、
「大学病院の看護師さんより上手かったですよ。」
と褒めて・・・その後、診察ですが・・・
期待通りのやる気のない年配の先生でした。
先生「どうですか?体調は?」
私「あまり・・・ですかね。病気のオンパレードのようになってますから。」
と言いました。
その後、聴診器をあてて肺の音、心臓の音を聞いて、子供の頃はよく先生がやっていたのですが、目の下のまぶたを下げて貧血かどうかを見る・・・等をやって終わり。
ですが、私は、
「最近足のかかとがムズムズするのですが・・・」
と話してみました。すると先生は、
「長くそれが続く例えば数時間とかなら、すぐにでも診てもらったほうがいいですが、それが数分でおさまる症状なら・・・それでも気になるようなら内科に診てもらったほうがいいと思いますよ。」
先生は最後に、
「体重は少しなんとかしないとだめですよ。」
というので、私は、
「これでも減ったほうです。以前はもっとありました。癌をわずらって少し減りました。」
と言いました。
いまの体重は以前より6Kg以上減りました。
私ももう少し減らしたいですが・・・
そして診察は終わりました。
このムズムズはいつもの血圧を診てもらっているクリニックの先生に言おうかいつも迷っているのです。
特に手術をする前は毎日のようになっていたので、凄く気になっていたのですが、手術をしてからほとんど症状がなかったので、忘れていたのです。
今回の特定健診の血液検査の結果が出たら相談しに行こうと思います。
たぶん今回も数値が微妙に悪いと思われるので。
大学病院の血液検査と耳鼻科での血液検査でも同じ項目で微妙に悪い数値が出ていたので。大学病院の先生には言ったのですが、気にしなくていいと言われた。でも今回も出たらそりゃ気になると思うので。
最後にお会計ですが・・・
保険組合から送られてきた受診カードには
料金が¥1,500
と書いてあったのですが、事前に来た病院からの書類には料金が¥0と書いてあって・・・
おかしいと思っていたのですが、結局は¥1,500払いました。
なんだかなぁ。
何のための検査なんだか・・・義務って????
2023年5月23日火曜日
両親が介護に[113]介護認定 2022年12月9日
術後3年目突入 体調等 2023年3月21日
2023年5月22日月曜日
両親が介護に[112]相続した土地のこと 2022年12月6日
特定健診の問診票のモヤモヤ 2023年3月21日
2023年5月20日土曜日
両親が介護に[緊]母がまた入院!! 2023年5月20日
2023年5月19日金曜日
両親が介護に[111]母のデイケア担当さんから電話 2022年12 月6日
2023年5月16日火曜日
祝!!3年目突入 2023年3月18日
整形外科受診 2023年3月17日
2023年5月15日月曜日
両親が介護に[110]不動産大手からのDM 2022年11月29日
2023年5月13日土曜日
病院あるある 待ち時間 2023年3月13日
2023年5月12日金曜日
両親が介護に[109]母の相続と給付金の書類 2022年11月23日
2023年5月11日木曜日
術後3年目の診察 2023年3月13日
2023年5月10日水曜日
両親が介護に[108] 母の相続書類を書いてもらうために実家に 2022年11月18日
2023年5月9日火曜日
新耳鼻科に2回目診察 2023年3月9日
2023年5月8日月曜日
ネットニュースで・・・ 2023年3月7日
子宮がん・卵巣がんの「手術に強い全国病院ガイド」・・・と書いてあり、手術に強い?ってどういう意味なのか疑問に思いました。
手術数が多い病院なら分かりますが、「強い」って何が強いのでしょうか?
それと、手術数が多いからって?・・・・手術数が多いと経験豊富ということは言えますが・・・
癌診療の拠点病院に指定されていれば、標準治療はうけられます。
トップ20に入っている病院は、がん患者がたくさんいてなかなか手術等を受けられない・・・というような話を聞いたことがあります。
私の行っている病院は婦人科分野は手術数は少ないようです。
私は婦人科系ではなかったのですが、私も最初は「がんセンター」を言われたのですが、場所が行きにくい等あったので、今の病院に決めました。
その後コロナもあって、がんセンターは、手術が数ヶ月後とかは聞いたことがあります。
今更ながらに私はいまの病院で手術してもらって良かったと思っています。
早い対応で、手術してもらったので。
セカンドオピニオンで行くことはあるかもしれないですが、聞いた話によると、あまり・・・
私の知り合いに珍しい癌になった人がいて、その疑いがある・・・となった時に日本一の某大学病院の有名な先生を紹介されて、予約を取って行ったそうですが・・・。
その先生は忙しくて、診察は別の先生だったそうです。
しかも、検査が全部終わるのに2ヶ月かかって・・・でもその間、薬は一切出なかったそうです。
その後、確定診断はでたのですが、治療が始まるのに更に3ヶ月ぐらいかかる・・・ということだったそうです。
それは絶対におかしいと私達(3人で話していました)は話して・・・それは患者数が多くてそうなるということだったようです。
なので、治療が迅速にできる病院を紹介してもらったほうがいいと話をしました。すると、その後別の病院を紹介してもらい、すぐに治療開始になったそうです。
こういう話を聞いてしまうと、有名で手術数が多い病院は、患者数も多いので、自分の順番が回ってくるのに時間がかかる・・・と思ってしまいました。
病院選び私の場合は・・・
まず「がん」を疑ってくれた先生に聞きました。
先生は患者さんを思って名前をあげてくれていると思っています。
そして本人が通いやすいかどうか・・・という問題です。
特に私の場合は車の運転はできないので、公共交通機関で通える病院でないと・・・と考えました。
そして、その病院の評判なんかも聞けたらいいのですが・・・私は聞きました。
確かに色々有名な病院もあるとは思います。ですが、「がん」は早ければ早いほど完治する可能性が高いと言われているので、検査に時間がかかるとか手術するのに何ヶ月待ち・・・なんてとてもじゃないけど考えられません。
私の場合はちょうどコロナの真っ最中だったので、1ヶ月(コロナが発生してしまったのと私の飲んでいる薬もありました)待ちましたが、先生に話をされた時は、別の病院を紹介することもできますと言われました。でもコロナの発生はほかの病院もリスクは同じなので、病院を変えることはしませんでした。
ただし、今後再発したら・・・どうするのかはわかりません。
2023年5月3日水曜日
両親が介護に[107]叔母さんからまた電話 2022年11月17日
この間の話を兄妹に話してくれたそうで、皆了承したので・・・ということで母が少し多く母の兄のお金を相続することになったとのことでした。
私は断ったのですが、叔母さんは、
「母の兄のお金なので、兄妹なので当然のことなので。」
と言ってくれて、
私と兄の口座にそれぞれに振り込むとのことです。
叔母さんは、
「兄はそのお金を就職や仕事のことで必要なら使っていい。私に振り込まれたお金は、お母さんのために使ってください。」
と言ってくれました。
私はありがたいけど、申し訳ない気持ちで一杯でした。
特定健診の問診票 2023年3月6日
-
大学病院で漢方を処方されて飲んでいるのですが・・・ 私の体調は、あまりよろしくないです。 漢方を毎食前に1包という処方なのですが、ネット等を見ると、2包を・・・と書いてあり、漢方に詳しくない先生は1包と思って処方している医師がいる。と言うのも書いてあり、ただ、それも患者の状態を見...
-
旦那様の診察の時間まではかなりあったので、 その時間に・・・ 私ももうすぐ大学病院なので、HPを確認していたのですが・・・ 私は大学病院の診察の前にHPを確認しています。 ついに「がんゲノム診断」を開始したようです。今年厚労省から指定になったとHPに書いてありました。 それと、今...
-
タクシーで実家に戻る直前、 もう薬局は終わる時間だったので、私は兄に、 「薬局はもう終わっていると思うから、明日にしたら?」 と言ったら兄は、 「明日になるかなぁ。」 と言ったので、私は、 「喘息とかの薬ではないので、ビタミン剤と痛み止めは飲まなくても大丈夫だからね。」 と念を押...