そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。
介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)
のほほん50代主婦が胆嚢がんに!?日々の記録。 2021年2月 胆嚢がん(ステージⅡ)と膵管・胆管合流異常(先天性の奇形)の手術を受けました。 その時の事と、その後の話、今現在は親の介護と引きこもり(中年ニート)である兄の話、いろいろ書いてます。
そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。
介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)
そして、ここに書かれている内容はあくまで私の個人的な思いや考えですので、 あしからず。
今の住んでいるアパートは建てて、40年以上経っているはずなんですが、某賃貸の検索サイトでは38年・・・おかしいなぁと。
私達が入居したときはすでに25年ぐらいたっていて、私達が住んで18年なので、計算が合いません。
明らかに誤魔化しているように思います。
すでにいろいろと不具合が出ていて、今回はガス給湯器の室外機です。
元々お風呂の窓の下に設置されていて、結露が毎年冬になると出るので、今年も・・・と思っていたのですが、最近ガスを使うようになって結露だけでは済まされないような水が床に・・・ポタポタと・・・
なので流石に管理会社に電話して、ガス会社の方が見に来てくれました。
外の濡れている床を見て
「確かに凄いですね。古いので・・・」
と言うので、私は、
「中を開けてみないとわからないですよね。」
と言ったのですが、ガス会社の人は、
「まぁそうなんですけど、古いので、新しいものになると思います。」
とのことでした。私は、スマホで撮った画像を見せて、
「ここからポタポタと水が落ちてくるんです。」
と言うとその場所を実際に見て、
「もうサビがあるので、恐らく中も錆びてパッキン等が劣化していると思われるのでやはり、新しくしたほうがいいと思います。なので、管理会社に私から連絡しておきます。」
と素早いこと・・・ガス会社は給湯器を新しく買ってもらえるなら早くしたほうが・・・ということなんだよね。
ガス会社の人が帰ってすぐまた管理会社から連絡があって、ガス給湯器を工事している会社から再度状況の確認があるとの連絡がありました。
要するに、大家さんに話すにもガス会社じゃだめということらしいです。
工事会社も確認してからの話ということらしいです。
その工事会社が実際に見に来るのが来週ということになりました。
昨日も今日もかなり水が出ていて、とても気になります。
いちお漏れている箇所にキッチンペーパーを巻いてみたのですが、あまり役にはたってませんでした。
ただ昼になるとそーでもなくなるので、まだそこまでひどい状況でもないようですが・・・