「受付の方が午後3時30分の予約になります。」
というので、私は、
「そちらは予約制なんですね。」
というと、受付の方は、
「すべて予約制です。受診されるのはお母様ですね。」
というので、私は、
「そうです。」
と言っていまの母の状態を話をしました。
まず兄が10日前に風邪をひいていて、調べたらインフルでもコロナでもなく喉からくる風邪という診断。その後母には症状が出なかった。
そして、デイケアには毎日行っていて、先週は10日まで行っていて、13日も行っていた。という話をしました。
すると、受付の方は、
「昨日までデイに行っていた・・・ということでしたら、インフルとコロナの検査をやります。なので、ここに到着したら、携帯で・・・」
と言われたのですが、私は、
「私は、別の場所にいて、兄が母の事をみているので、兄が母を連れい行くのですが、兄は携帯を持っていないのです。」
と言うと、受付の方は、
「では、入口で母を中に入れないで、外から兄が少し入って大きな声で呼んでください。すぐに行きますから。」
と言う事でした。
私は、あーそーだった。
と思いました。
いろいろなクリニックに行きますが、皆さん自家用車で行って携帯で連絡して・・・というやりとりをします。
ですが、携帯を持っていない兄はそれが出来ません。
実家の電話と母の生年月日等を話をして電話を切りました。
その後、兄に電話をしてその話をして、タクシーで行くとのことで、私が兄に、
「大丈夫?」
聞いたら、今回は、
「大丈夫」
と言ってくれて少し安心しました。
こういうところで今までのタクシーの呼び方や母の連れて行く方法を教えておいて良かった・・・と思いました。
ケアマネさんにも連絡して、私は、
「いつもいつもテンヤワンヤになってしまってすみません。」
と言うと、ケアマネさんは、笑っていました。
そして・・・
夕方、兄から連絡がきて、
「母はコロナ陽性」だったそうです。
どうもデイケアで感染ったようです。
あぁ〜またあの悪夢が・・・
しかも、クリニックに行くときにはもう体温が38℃超えていたそうです。
ありゃりゃ。
クリニックの先生に、
「これより悪くなるようだったら、〇〇病院(母がコロナで入院していた総合病院)に行ってください。」
と言われたそうです。コロナの治療薬は高いので当然処方してもらわなかったそうです。
私が思っているのは、母は少し免疫が残っているのではないのかなぁと。だけど、前回は、熱が下がって落ち着いてきた・・・と思ったら、ぶり返して・・・入院したので、今回はどうなのかなぁ。
今回また同じようなことになったら、ヤバイのかも。
15日
朝電話したら、まだ熱はあるものの、母は動いてはいるそうで、咳もあまり出ていないし、鼻もそうでもないらしい。
このままおさまってくれればいいんだけどなぁ。
16日
母は平熱になったそうです。
まだ咳と痰は少しあるそうですが・・・
17日
今日も平熱だったそうです。
だいぶ動いているらしく、すでに今まで通りになりつつあるとのこと。
18日
今日も平熱
ご飯もだいぶ元に戻ってきているようです。
19日
今日も平熱。
その3に続く・・・
そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。
介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)
0 件のコメント:
コメントを投稿