2025年1月31日金曜日

両親が介護に[266]土地の境界確認の書類 2024年6月19日

亡くなった父の相続した土地の境界確認を先月したのですが、その確認証明書が届いていて、サインして送り返すのですが・・・
その書類を10日間ぐらい、ずっーとほったらかしにしていました。
そろそろ出さなきゃなぁなんて思ってコピーをとって用意はしておいたのですが、昨日測量会社からメールがきました。直接催促するような内容ではなかったのですが、ようするに届いているのか?そしてわからないことがあったら遠慮しないで連絡くださいという感じのメールだったのです。
そのメール、私は催促だと私は捉えました。
私は、そのメールの返信に投函するのが遅くなって・・・という謝罪を返信しました。

そして今日書類を送りました。それを実家に電話して兄にも聞きました。
すると彼も数日前に送ったということでした。
なんだ・・・と少し安心したのですが、旦那様は、
「返信は一週間以内じゃないと駄目!!遅い!!」
と怒られてしまいました。
ただ、その測量は市が先導してやっていたものではなくて、やはり父が頼みにしていた不動産会社がやったものだとわかりました。なので、すぐに返送しなくてもいいと思っていたのです。

私達が相続したので境界を確定したかったのだと思います。
とにかく変な土地なので明らかにあの不動産会社が父が知らないうちにうちの土地を勝手に横取りして登記したのが透けて見えます。
父が数十年何もしなかった(土地は元々父の住んでいた実家に近いので、見には行っていたようですが、役所に行って登記図面を確認していませんでした。)からそんなことになっていたということは明らかなのですが、証拠等はないので、今となってはわかりません。
ただ、そのうちの土地の隣も同じ状況です。
ただうちは片側が道路に面しているので、売ることは可能だと思っています。

この間の境界調べのときにその不動産会社の社長が来なかったので、なんでなのか?疑問なんですけどね。

父が生前、その不動産会社となにか書類を交わして売買を頼んだ。とかそういう話はないので、今後、買い取ってもらえるなら別の会社に話をしてみようかと思っています。
地元で少しは有名な会社があるのです。そこに話をしてみようかと思っています。そこも買い取りをしていて、仲介などいろいろ相談に乗ってくれそうなんです。そこでうまくいけばいいのですが、もし駄目なら地元の小さいけど不要な土地の買い取りをしている会社を見つけたのでそこに話をしてみようかと思っています。








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)

2025年1月29日水曜日

旦那様のスマホ 2024年8月1日

私達夫婦は、iPhoneSE(第二世代)を使っています。

先週旦那様が散歩から帰ってくると、私にスマホの画面を見せてきて・・・
私は画面がなんか変!?と思ったのですが、昔のゲームの8bit風な感じになっているのです。
液晶の美しい画面ではなくて、昔のパソコンのような感じになっていて・・・よーく見ると細かく筋が入っていて、見にくい画面になっています。

数日前にもなったようで、その時はすぐに直ったようですが、今回は直らずずっーと入ったままで、濃くなったり薄くなったりしているだけで・・・明らかに液晶が壊れていると思われ・・・

近くのスマホ修理のお店に相談に行ったのですが・・・
液晶ではなくて、もしかしたら基盤が焼き付いてしまっている可能性を言われてしまいました。
旦那様はアップルケアに入っておらず、修理は実費になってしまいます。
ちなみに、私はアップルケアに入っているので、修理は格安でしてもらえるのですが。

新しいiPhoneSE(第三世代)を買うのか、それとも中古を買うのか・・・いろいろ悩んでいて、まずアップルに聞いてみました。
すると修理に4万円近くかかると言われてしまいました。

なので、第三世代を買うか、中古にするか・・・

少し悩んで、結局、中古のiPhoneSE(第二世代)を買いました。
いろいろネット等でも中古販売はあるのですが、実際に見ないと買えない。と言って、近くの中古スマホでは定評のある店で買いました。

とてもきれいなのですが、カメラのレンズの周りが剥げていて、バッテリーは86%でした。
私達はスマホにはカバーをしているので、レンズの塗装が剥げてはいないのですが、前の方はカバーをしていなかったのかなぁ。
まぁでも新しいSEより1/3の価格で手に入ったのでお得だったかなぁ。

最近、特にiPhoneは中古で買う人が多いそうです。
新品の価格がかなり高いのでそうなるのでしょう。意外だったのは、まだ分割の支払いが残っているのに売られているものもあって、驚きました。








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の勝手な思いなのであしからず。

2025年1月27日月曜日

早朝から何事? 2024年8月6日

昨日の朝、急に、
「ガァーガー!!ガァーガー!!」
と音がして、起きてしまった。今何時よ!!と思ってスマホを見たら、5時だった。そして、急にお腹が痛くなってきて絶不調!!
「うるさいなぁ!!なんでこんな朝早くに何やってんのょ!!とイライラMaxで・・・」
お腹もMaxで、トイレに・・・
出て来てもまだ、
「ガァーガァー」
と鳴っていて・・・一体どこのバカがこんな朝早くに植木切ってるの?と思いながら、20分ぐらいで鳴り止みました。
そして私はまた眠ったのですが・・・

また今日(6日)、朝
「ガァーガァー!!」
と草刈り機の音が鳴り始め、見るとまた朝の5時でした。流石に今日は玄関から見たのですが・・・
隣の畑(町内会の畑)だと思って見たのですが、姿は見えず、全体を見たのではないので、見えなかったのかもしれません。
すると音がしなくなったので、流石にうちの玄関ドアが開いたのを見たのかもしれません。
そして、また寝ました。

その後、ゴミを捨てに行った時に様子を見たのです。すると新たにゴミ袋に一つ雑草の入ったものがあったので、やはり隣だと確信しました。
明日もやったらもう管理会社から大家さんに言ってもらって注意してもらいます。
流石に朝の5時の草刈り機は迷惑過ぎる。暑いからその時間なのかもしれないけど、ただ早朝は非常識です。
朝草刈りをするのは別にいいのです。手作業でやる分にはうるさくはないので。ただ、早朝の草刈り機は勘弁してください。音がうるさすぎます。

旦那様に話をしたら、夢だと思っていたらしいです。
あんなに音に敏感になっていた旦那様は寝てしまうと、あまり音には反応しなくなるのかなぁ。

そして・・・
ご近所中に聞こえていたと思うので、誰か苦情言っている可能性もあります。









※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の勝手な思いなのであしからず。

2025年1月24日金曜日

両親が介護に[265]マイナハラスメント!! 2024年5月18日

昨日兄に言われたのが、母のマイナンバーカードをどうするのか?

で、実家に言った時に、突然、
「〇〇(私)の携帯でお母さんのマイナンバーカード申請できないのかなぁ。」
と聞かれたので、私は、
「なんで?私達も持ってないのに作るの無理だよ。そして、保険証は紙のものが使えるから大丈夫だよ。」
と言ったのです。すると兄は、
「この間持ってないか聞かれて、無いっていったら、代理申請や高齢者の場合は暗証番号がないものもあるので・・・と言われた。」
と言ったのです。それを聞いて私は、
「紙の保険証が使えるし、送られてくるから大丈夫だよ。」
と言ったら、兄は、
「きちんと送られてくるか心配。」
と言うので、私は、
「大丈夫、何かあったらその時に対処すればいいんだよ。」
と話をしたのですが、不安神経症の彼は心配だそうです。

私はこの間の内科の時に窓口で言われたのだと思っていたのですが・・・

私は代理申請ができるのか?調べたのですが、代理申請ができるのはすでにマイナンバーカードを持っている人からならできるようで、持っていない人は代理申請はできないらしく、私からはできません。
そもそも代理申請は、受け取る時に本人が行かないとならず、本人が行けない場合の書類が・・・
マイナンバーカードの写真がこの人です。と証明する公的機関の証明(ケアマネさんや施設の関係者の人に証明してもらう)が必要らしく、それを作成しないとならなくてとても面倒。

なので、ケアマネさんに参考意見を聞くことに・・・
聞くと、ケアマネさん自体は持っているそうですが、マイナ保険証にはしていないそうです。
そして、マイナ保険証は使う人がほとんどいないようで・・・他人事でした。
「紙の保険証を発行するって言っているから大丈夫。」
とのことでした。
「どうしてもの時に作ればいいのでは?」
と以外にも簡単に考えているようでした。

兄が受付にそう言われるとプレッシャーを感じてしまうのもわかるので・・・
それをケアマネさんに話をしたら、
「セキュリティーの問題からまだうちは作りません。て言えばいいのよ。」
とのことでした。
私もそう思います。

その後兄にどこでその話をされたのかを聞いたのですが、兄は内科で言われたのではなくて、郵便局で言われたそうです。
でも、
「セキュリティーの問題からうちはまだ作りません。」
て言っていいよ。と話をしました。

そして、
「今後もっといろいろ言われる可能性がある。使用を推進して補助金が出るからクリニックや小さい診療所は必死にいろいろ言うようになるよ。それをマイナハラスメントって言うんだって。」
と言ったら兄は、
「分かった大丈夫。」
と納得していました。

今はいろいろ体の不自由な方や高齢者、施設にいる方の保険証は、ほぼ今までの保険証のコピーだそうです。毎年うちもケアマネさんに保険証のコピーを提出しています。

今後その対策がしっかりできて大丈夫にならない限り、うちはマイナ保険証は作らないと思います。









※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)

2025年1月22日水曜日

傷病手当を精神科へ申請・・・ 2024年8月3日

今日は旦那様の傷病手当の書類を書いてもらうべく精神科へ行きました。

受診予約は17日なのですが、旦那様が昨日久しぶりに会社に出勤(4ヶ月ぶりに)したので、傷病手当の申請をそろそろしようと言う話になり、書いて窓口に行ったのですが・・・

窓口の人が、
「傷病手当ですね。先生には話をしていますか?」
と聞くので、旦那様は、
「いいえ話はしていません。」
すると窓口の人が、
「そうですか。診断書は提出していますか?」
と聞くので、いつの話なのか?疑問に思っていたのですが、
「事前に仕事を休んだ方が良いとか言われて休んだのですか?」
と聞くので、旦那様は、
「いいえそうではないのですが。」
と答えて、すると窓口の方が、
「次回の診察はいつですか?」
と聞くので、旦那様は、
「8月17日ですが。事前に先生に書類の話をしてなくてはいけないのですか?」
と聞いたのですが、窓口の女性は、
「そうなんですが、担当の先生は誰ですか?」
と聞くので、
「〇〇先生です。」
というと、窓口の人が、
「今日先生いらっしゃるので、診察の間に先生に確認しますね。」
と言われて、しばらく待っていました。

すると、窓口の方が、
「先生に確認がとれたので、大丈夫でした。」
と言われ、書類の会計を待っている間に、私は、旦那様に、
「こういう病気って先生に言われたから休むんではなくて、行けなくなってから先生の診察なんじゃないのかなぁ。」
と言ったら、旦那様も、
「先生に言われたから休む・・・という病気ではないと思う。」
と。
書類の発症または疾病の原因の欄に「新型コロナウィルス感染症」を書いたから、窓口の人が少し勘違いしたのかも・・・と思いました。ただ、うつの発症は新型コロナ感染症に感染した直後の2年前で、完治はしていないので、間違いではないのですが。
いつも先生は診察の時に、
「いつでも書類は書きますから・・・」
と言ってくれているから書かないわけがない。と思っていたのです。

ただ、旦那様が4ヶ月分まとめて出したのがまた窓口の人を混乱させたのかもしれません。
だいたい。月単位とかが多いと思うので。








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

ここに書かれている日常はあくまで私達の出来事です。
「うつ」は治るそうですが、ぶり返す可能性が大きいそうです。
いろいろな考えがあるとは思いますが、それを否定するものではありません。 
おかしいなぁと思ったらすぐに病院に行くことをおすすめします。

2025年1月20日月曜日

旦那様出勤する!! 2024年8月2日

旦那様なのですが、ここ数日毎朝、会社に行こうかどうしようか迷っていて行けていなかったのですが、今日めでたく出勤しました。

4か月ぶりでした。

途中の駅で辛くなって引き返そうか迷ったようですが、行ってしまったら駅から1分の会社なので、無事時短ですが、仕事(休んでいたのでその書類等を書いていたそうです)して帰ってきました。
まずは一歩進めたようです。

帰ってきて、会社から何かもらって帰ってきたようです。
復帰の手土産的なものはないのに・・・(旦那様がいらないと言ったので何も待たせませんでした)

給料がゼロなのに、いろいろと年金やら健康保険等の料金が今月は7万円超えていて、私は絶対におかしいと揉めましたが、旦那様のお休みが日割り計算でされていて、今月は給料がゼロなので・・・と少し複雑な計算で仕方なく払うことになりました。







※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

ここに書かれている日常はあくまで私達の出来事です。
「うつ」は治るそうですが、ぶり返す可能性が大きいそうです。
いろいろな考えがあるとは思いますが、それを否定するものではありません。 
おかしいなぁと思ったらすぐに病院に行くことをおすすめします。

2025年1月17日金曜日

両親が介護に[264]バカ兄が珍しく・・・ 2924年5月17日

兄から・・・この間の土地の境界確認に行った時に話をした、固定資産税の出どころで少し揉めた話を、実家に行った時に謝られました。
兄は、
「この間は、俺の勘違いだった。〇〇(私)が勝手にお父さんの残ったお金を、固定資産税を払うのに私の分だけ封筒に入れて渡した。と思った。だから俺に渡して。って言った。でも帰って確認したら俺の分も入っていた。完全に勘違いだった。ごめん。」
と言ってきて、私は驚いた。

私はあの時、
「2人の分入っているからこれで払って。」
って言ったはずなんだけどなぁ。と思った。
その前の電話の時にも、
「固定資産税をお父さんのお金から出す。」
って言ったのがどうも私の分だけだと思ったらしく、それがずっーと記憶に残っていたと言っていた。

でも私は、
「お金が残っていたから出しただけで、あるお金は使うほうがいい。これから土地等売って、最後にこの家売った時に、どこにどれだけお金使ったのかはやるから。いいよ。」
と言った。

私は、全部終わったあとに、おおまかに使ったお金を出して、後悔しないように2人で分ける予定。
きっちりしないと後で揉めるし、後悔したりしてモヤモヤが残ってしまうから。
兄は今まで40年間親のお金で生活してきた。でも、そこは問題にはしない。
亡くなった父のこと、そして母のことも今彼がやっている(書類や手続きは私がやっているけど)。
今後問題の土地が売れたら勿論母に使う予定だけど、残ったら、きっちり分けようと思う。何かそこに不公平があると後悔するような気がする。
以前、私はそんなにいらないので今後兄と関わりたくないと思っていたが、それだと後でお金が必要になったときに後悔するような気がする。

兄の身元保証は極力避けたいけど、生き死にだけは確認はする。
・・・と考えている。









※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)

2025年1月14日火曜日

両親が介護に[263]いざ!!郵便局へ・・・ 2024年5月17日

この日は母を整形外科に連れて行く日でした。
ですが、今回の郵貯通帳機能停止事件で、通帳機能を回復する予定で少し早く行きました。
実家に到着して・・・
玄関に車椅子が到着しているのを確認しました。

すると・・・兄が出てきて、
「昨日夜の7時半ぐらいにケアマネさんが届けに来た。」
とのことで、
「だいぶ忙しそうだった。」
と兄は言っていました。
母はすでに着替えは終わっていて、私は、
「お母さんこれから郵便局に行きます。出かける準備してください。」
というと、上着を着て、カバンを持って・・・母は、
「ハンコ持ってません。」
というので、私は、
「ハンコは私が持っているから大丈夫です。なので、悪用はされないんだよ。大丈夫なんだよ。」
と話をしました。

そして、車椅子を外に出して母に押してもらって行きました。
いつもの内科は1キロないので、母でも歩いてなんとか行くことができるのですが、今回は2キロぐらいの距離でした。車椅子は母の歩行器とは違って軽くて動きが軽快でした。なので、母は前のめりになってしまい、私達が少し抑えないと少し大変な感じでした。
そして、予想通り母は途中で疲れて、車椅子に座らせて、私が押して行きました。

郵便局について、手続きは5分でした。
しかも母は行っただけで、すべて私が書いて終了。
私が書いて終わるなら、母を連れて行かなくても・・・と思いましたが・・・こういう所が融通が利かないんだよねぇと思いました。
こっちは大変な思いをして連れて行ったのに・・・

帰りも私が車椅子を押して帰りました。車椅子は人を乗せても軽かったです。

午後は、いつもの整形外科への通院です。
いつものタクシーを呼び約30分で到着。
いつもの診察で、その後注射です。
今回は、新人さんが担当でした。
だんだん母も慣れてきたようで・・・

その後会計をして、またタクシーで帰ってきました。









※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)

2025年1月10日金曜日

あるある ネットの節約記事 2024年7月29日 

最近いろいろなことで「?」と思います。
ということで、日常その他で思った
「あるある」
を書きたいと思います。

嫌味やボヤキ、悪口などなど書きます。
気にさわる方は読まないでください。



うちは今は無収入(旦那様が会社に行ってから手当を申請すると言っていて、傷病手当の申請はまだ出来ていないので)正確にはマイナスです。なぜなら、健康保険と年金は毎月払わないとならないので、振込しています。

・・・ということで、極力節約をしないとならないので・・・
ネットの記事やYou〇〇をよく見たりしているのですが・・・
目を引くタイトルの「食費月〇万円で節約している〜」とか「家族4人で、数年で数千万円貯めた節約!!」
とか書いてあるので見てみると・・・

肉類はふるさと納税の返礼品を使っていたり、実家からお米や野菜を送ってもらっていたり・・・子供がまだ小さいから食費はそんなにかからなかったりで、全く参考にならない。
そして、極めつけは、「数年で数千万貯めた・・・」と言いながら、家電や生活用品はかなり高いものを買っていて、要するに年収が高いから数千万円貯められるのです。
こんなんで人気になるなら私だってできるじゃん!!なんて思ったりして。
うちはつくづく節約生活が板についているのかなぁと思ったりしますが・・・
まぁ節約なんて自分の価値観でしかないのかなぁと。

ちなみに・・・
安いスーパーに行くのはあたりの前。
ですが・・・大量に肉類などを買うことはできません。なぜなら冷蔵庫が大きくない(大きな冷蔵庫は高い!!)ので冷凍庫に入りません。
某記事で、気になったのは、肉類は100g100円より安い肉しか買わないと書いている人がいたのですが・・・
今どき100g100円を切る肉はそうありません。
鶏肉類や大量かもしくは、セール品、賞味期限が近い等でないと売ってないです。

コメントにもこういう節約記事ほどあてにならない・・・と書いている人もいます。
一週間で数千円といい、一日の夕食のメニューをのせていて、その中の肉はほぼふるさと納税ってそれは節約なんですか?と疑問に思う。(ふるさと納税にいくら払っているのかなぁ。数万円?うちはふるさと納税はできません収入がそもそも少ないので)

そして、出来上がった料理にも疑問が・・・
カレーと言いながら具がほとんど入っておらずルーがメイン。そして、パスタも量が・・・お皿の中央に一握り(いつも記念日に行くイタリアンのパスタぐらいの量)で、これで旦那様は足りるの?と疑問です。
ただとてもきれいに盛り付けられていて、撮り方もうまい!撮り方で多く見せられる。これって某コンビニの上げ底問題と同じなのかなぁなんて・・・
ただ、おかずが少なくてもご飯をたくさん食べればいいので・・・
そもそもお米が食費に入っていない・・・??

確かにその人にしたら節約してますアピール。そして自己満足。それを他人に見せて広告費を稼いでいる。

そんな節約記事のコメント欄に「その人の年収を載せないと、リアリティに欠ける・・・」と書いている人がいた。
「数年で数千万円貯めた」
は一見凄い!と私達は思うけど、年収が高ければできるわけで・・・

ある記事で・・・
お金が無いのでいつも納豆ご飯で食事を済ませている・・・というのを心配している親がいました。
これは現実味ある・・・と感じました。

うちの実家も母のいる日曜日の昼は菓子パン1個が昼ご飯です。
そして、いつも夕食はメインが一品(冷凍唐揚げ2.3個や赤箱焼売2人で1箱とか・・・)とサラダとご飯、味噌汁だそうです。
そんなもんです。これでたぶん1万円から2万円の食費。
うちは土日に買ってきた惣菜等を食べるので、食費は6万円行くか行かないかです。

旦那様に、
「ネットニュースでそういう節約記事を読んでどんな生活かなぁなんてサイトを見たら実際は・・・というのを見てがっかりだった。」
と言ったら、旦那様にそれは戦略に引っかかっている。
「いいカモだね〜」
と言われてしまいました。
斬新なタイトルをつけて読んでもらう。読むとがっかり記事という戦略。

皆さんもこういう記事等どう感じていますか?








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の勝手な思いなのであしからず。

2025年1月9日木曜日

両親が介護に[262]またまた馬鹿兄の発言炸裂!! 2024年5月14日

私がまたカチンときたのが、兄のバカ発言!!

相続した土地(現在実家のある土地です)の固定資産税の振込用紙が届いていて、昨年は兄と私で半分ずつ出して払いました。
と言っても兄の持っていたお金は父の預金からおろしたお金で、結局は兄が稼いだ純粋なお金ではなかったのです。

そして、今年は父の口座を閉鎖したときの残金で払うことにしたのですが・・・
お金を渡すときに、兄が、
「このお金お父さんのお金だったんだよね?これってお母さんのために使うって言ったよね?」
と言うので、私は、
「そう言ったよ。」
というと、兄は、
「固定資産税は、昨年のように僕たち2人で出せば良いんじゃないの?」
と言っていて、兄は、
「なのでお母さんのお金30万円を渡してください。」
と言うので、私はこいつ何言ってんの?はぁ?
と思いました。私は、
「何で?」
と言うと、
「このお金は相続した土地の固定資産税で、昨年も俺と私で払った、だから今年も・・・。土地は兄妹二人の名義で、違うから。だからお母さんのために使うんだったら、30万円貰う。」
と私はこいつ馬鹿なの?と思いました。
なので、私は、
「相続した土地は便宜上私達兄妹になっているけど、本来はお母さんが相続するものだから、お母さんのもの。だからお母さんにお金を使っているのと同じ。そして、あの家にはお母さんが住んでいて、その固定資産税なの。そして、固定資産税を別と考えるなら、損害保険も・・・となって年間土地に関しては数十万かかっている。そっちが払う能力無いから私が損害保険も私の口座から落ちている。」
という話をしました。

そして、私は今までお母さんのためにどれだけお金を使ったのか話をしました。
「相続の司法書士に払った料金は30万円これは私のヘソクリから出ています。そして、お母さんのデイケア、ショートステイ、デイケアは戻ってこないけど、ショートは半分お母さんの口座に戻っている。私が払ってお母さんの口座に戻っている。この2年で私は100万以上お母さんに使っている。」
と言いました。
すると兄は、
「そう言うと思った。だから分かりましたいいです。忘れてください。」
と。
そして、電車に乗って帰るときに、私は、
「もしあの土地が売れたら、まずお母さんに使うよ、そして残ったら私達で分ける。それでいいよね?」
と言いました。すると兄は、
「それでいい。分かりました。」
と。納得したようでした。

あの兄にはほんとイラッとします。
「兄妹で相続したから私達のもの。」
って思い込んでいる。
私はあの時(司法書士の先生に相談に行った時)、遺言書がなければ、母が父の遺産の二分の一の相続の権利があって私達はその半分の権利って司法書士の先生が言ったの忘れたのか?
そして話し合った時に、母は認知症が進んでいるから、私達に相続をして、母に優先的に使うと言う話をしたはずなんだけど。

どこまで意地汚いのか?
自分がまだ母の年金で暮らしいてるのを分かっていない。
そして、兄はいろいろな支払い能力がないのに変なこだわり&正義感で余計な事を言って私をイラッとさせる。

お母さんのために・・・ともらった数十万円ももう無い。

今まで母にかかった料金をまとめておこうと思った。
今後土地を売却した時のことを考えて、曖昧なことをすると後々トラブルになりかねない。








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)

2025年1月7日火曜日

両親が介護に[261]土地の境界線の確認 2024年5月14日

以前に父から相続した土地の道路(市道)の境界を確認に来てくださいとお知らせが市役所から届いていたことは書きました。

今日はその境界の目印の確認に行きました。
兄が珍しく行くことになり、途中の駅で待ち合わせて行きました。
私は首都圏の東側の電車路線はこの数年でも何度か乗っているので、そこまで珍しいものとかの感動はないのですが・・・(ちなみに私は北関東よりに住んでいます。実家は都内ではないですが、都内に隣接している市にあります)
兄が学生の時以来の路線だったらしく、窓の外を見ながら、
「ここはすべて田んぼだったしこんなに家はなかった。マンションも凄い建っているね〜。」
となんだかド田舎丸出しの事を言っていて、まぁでもそれはしかたのないことなんだけど、問題は、
「この路線東京までつながっているんだ。知らなかった。」
と言っていて、それには驚いた。
私は、東京までつながったのは私が社会人になってすぐか学生の時なんだけど・・・と思ったけど、私は、
「でも東京までつながったのは結構昔だと思うけど知らなかったんだ。」
と一言。
なんだかもう少し世間に関心を持っていてくれれば・・・と思いました。
現地に到着して、測量調査会社の方が説明をしてくれて、境界を確認して、目印もきちんとあることを確認しました。
後日図面と写真を送ってくれるそうです。
少し高い山になっているので、私は登ることはできず、測量会社の方が指でさして、
「ここに・・・」
とやってくれていました。
測量会社の人とは大体10分ぐらいの立会でした。
その後相続した土地を兄と見て確認しました。

お昼に駅でおそばを食べて帰ってきました。

兄に
「私達の相続した土地は片側は道路に面しているから売れるはずだから、これからいくつかの会社にコンタクトをとってみようと思う。」
という話をしました。
兄もそれは了承してくれました。








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)