2025年4月24日木曜日

両親が介護に[273]スマホが突然鳴った!! 2024年8月4日

買い物をしていたら、なんか携帯が鳴っている・・・と見ると実家からなので、嫌な予感で出たのですが・・・切れました。
慌ててかけ直したのですが、話中で・・・
少ししてかけたら、出たのですが・・・
母でした。母は、
「お父さんが具合が悪そうです。」
と言うので、私はお父さん?誰かなぁ。と思いながら、
「お父さんは天国に行きました。誰のことですか?」
と聞いたのですが、母は分からなくなっていて・・・私は、多分兄のことかなぁと思って、
「お母さん兄貴が具合悪いの?どうしたの?」
と聞いても何もかえってきません。私は、
「兄貴に代わって出られるでしょ?」
と言って代わってもらったら・・・兄は鼻声で、
「風邪引いたみたいで・・・」
と言うので、私は、
「熱はある?」
と聞いたら、
「熱は38℃で昨日内科に行った。」
というので、
「コロナやインフルなんじゃないの?」
と聞いたら、
「内科で調べてもらったら、違ってた。流行りの喉風邪だって。薬も抗生剤等もらったから大丈夫。」
私は、
「なんだじゃあ大丈夫だね。お母さん心配してかけてきたんだね。お母さんに話をしてね。ご飯食べてるの?」
と聞いたら、
「お母さんは食べている。俺は何も食べたくないから食べていないけど。」
というので、
「お母さんは大丈夫だね。食べられるようになったら食べてね。じゃあゆっくり寝てください。」
そう言って携帯を切りました。

私はあの1年半前のコロナの悪夢が蘇って・・・
お母さんに感染らないように祈るばかりです。
私がジタバタしてもなるようにしかならない。
そう考えるようにしました。








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)

2025年4月23日水曜日

旦那様と旅行 その3 2024年10月29日

2日目は
新潟市内へ・・・
数年前に佐渡に行った時の帰りに食べた回転寿司のお店に行きました。
11時30分ぐらいだったのですが、すでに20人待ちでした。
でもおいしいかったです。
その後併設されているお肉屋さんやお魚屋さんで夜ご飯にお弁当を買いました。安かったのは「イクラ丼が800円」で、ご飯が見えないぐらいイクラがのっていて、これはお得でした。

その後、雪室に行きました。
ここは「八海山」(日本酒)を作っている酒蔵の施設です。
最近流行りのおしゃれな施設で、ご飯や、カフェ、ショッピングができる施設でした。
八海山は私は辛口なのであまり好きではないのですが、なかなかの施設でした。






冬の雪を蔵に入れて雪室は昔ながらの冷蔵庫といったものかなぁ。










たくさんのお酒が蔵に保存されていました。







その後帰りました。
平日なので渋滞もなかったのですが、天気はあまり良くなく、少し残念でした。紅葉はまだのようでした。







※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

ここに書かれている日常はあくまで私達の出来事です。
「うつ」は治るそうですが、ぶり返す可能性が大きいそうです。
いろいろな考えがあるとは思いますが、それを否定するものではありません。 
おかしいなぁと思ったらすぐに病院に行くことをおすすめします。

2025年4月22日火曜日

旦那様と旅行 その2 2024年10月28日

その後お昼ですが・・・旦那様が事前に調べてくれていたお店に行く予定でしたが、日本酒を買いたかったので、地酒を売っている酒屋さんに寄り道をして・・・その時にご主人に、
「お蕎麦屋さんでおすすめの店ないですか?」
と旦那様が聞いたのです。
そして教えてくれたお蕎麦屋さんに行きました。
少し並びましたが・・・

「へぎそば」














人生で食べたおそばの中でも一番美味しいおそばでした。
何と言っても茹で方がアルデンテで最高!!そして、つゆも濃くなくイワシの出汁が美味しかったです。
そして、旦那様が予定していたお店は少し料金が高かったのですが、このお蕎麦屋さんはコスパも最高でした。

その後また大地の芸樹祭の作品を見に行きました。




大地の芸術祭
「花咲ける妻有」草間彌生

天気は悪かったけど、色鮮やかなモニュメントでした。




そして・・・
その後宿へ・・・
道の駅に併設されている旅館でした。
ただ、道の駅はそんなに大きな施設はなくてこじんまりとしていました。
着いたのは暗くなってからだったので、周りがあまり見えてなかったのですが、公園のような作りでした。



その3に続く・・・






※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

ここに書かれている日常はあくまで私達の出来事です。
「うつ」は治るそうですが、ぶり返す可能性が大きいそうです。
いろいろな考えがあるとは思いますが、それを否定するものではありません。 
おかしいなぁと思ったらすぐに病院に行くことをおすすめします。

2025年4月21日月曜日

旦那様と旅行 その1 2024年10月28日

4月から旦那様はうつの症状悪化で8月まではほとんど会社に行けずに家に引きこもっていました。
9月から少しずつリハビリで会社に出勤していますが、まだ週に1〜3日ぐらいしか出勤できません。特に、週に3日出勤すると次の週に行けなくなる・・・というまだまだ毎日出勤することは難しいようなのですが・・・
10月はリフレッシュ休暇があり、旦那様は会社を休んでいるけど、リフレッシュ休暇はもらえるそうなので、相談して旅行に行くことにしました。

長野か新潟・・・

車で行けてそんなに遠くない場所ということでこの2県が候補に上がり、新潟に決定しました。
ここ数年インスタ映えで有名になっている「清津峡」に行きたかったのです。
清津峡は「大地の芸術祭」の一部にもなっています。
ただ・・・清津峡は平日でも有料です(今までは土曜日曜祝日は有料だったようですが・・・今後どうなるのかは不明です。)。
その予約を取るのに、私は一週間日にちを間違えていて・・・
宿まで予約したのにまた取り直しをしたりして少し焦りました。

でも当日は何事もなく天気は悪かったのですが、午前の早い時間だったので、人も多くなく、写真を撮ることができました。
これは素晴らしかった!!







これはトイレです。
実際に利用できます。
かなり勇気がいりますが・・・







トンネルです。












これが有名な場所です。

朝ですが、この写真を撮るのに順番でした。
これが休日の天気の良い日だとかなり並ぶのではないのかなぁ。



清津峡の後に行きました。

大地の芸術祭
「たくさん失われた窓のために」

この日は雨で人がいませんでした。






その2に続く・・・






※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

ここに書かれている日常はあくまで私達の出来事です。
「うつ」は治るそうですが、ぶり返す可能性が大きいそうです。
いろいろな考えがあるとは思いますが、それを否定するものではありません。 
おかしいなぁと思ったらすぐに病院に行くことをおすすめします。

2025年4月15日火曜日

両親が介護に[272]母のCTの結果 2024年7月26日

午後の診察でした。
受付に話をしようと・・・受付に近づいて行くと中から、相談員さんが出てきて・・・
兄が、
「〇〇さんだ。」
と言ったので、私は、
「いつも母がお世話になっています。お久しぶりです。」
と言うと、相談員さんは、
「今日診察なんですね。最近はだいぶ大人しくされていて落ち着いていますよ。」
と言ってくれました。

が!!私はあの2年前の母が混乱しているときに2回ぐらいお会いしたぐらいで、顔を覚えていませんでした。電話では何度も話をしているのに・・・兄が〇〇さんだ!と言ってくれたので助かりました。

そうこうしているうちに、お迎えが来ました。
ここは一般の方が簡単にはデイケアには入れません。
係の人が迎えに来てくれて一緒に行くのです。エレベータで上がって降りると母がちょこんと座っていました。
なんだかその姿が少し可愛らしかった。
私達が行ったのが驚いたようで・・・
びっくりした表情になっていました。

担当の看護師さんが来てくれて、兄に日常のことを聞いていました。
ただ、その看護師さんは、
「ここに来ていつもおしゃべりは隣の方としているようですし、ご自分でトイレも行っています。」
と言っていて・・・
そして、兄は、
「そーいえばこの間のお金お母さんからもらった?」
と聞くので、私は、
「あの時一緒に見ていたでしょう?私はいらないからしまっておいて。と言って返したよ。」
と言うと、兄は、
「お財布にお金入ってなかった。だからか機嫌が悪くなって・・・なので、また僕がお金入れておいたけど。」
ということを言ったので、私は、
「また、どこかにしまったか隠したんじゃない?」
と言うと、兄は、
「久々にやっちゃったんだ。そのうち出てくるかなぁ。」
と言うので、看護師さんが、
「相変わらずなんだね。ここに来た時もいろいろあったけど。」
というので、私は、
「まぁ以前よりはなくなりましたけど。」
と言う話をしました。


看護師さんも昨年の方と同じ人でした。

診察ですが、先生は母に、
「体で痛いところとかはないですか?」
と聞くと、母は、
「腰と足が痛いです。」
と言っていて、それをパソコンに入力していました。
いろいろと母に聞いていたのですが、全然言葉を発してくれないので、先生も母に、
「〇〇さんもっとおしゃべりしてください。」
と言っていたのですが・・・
先生は、
「眠れていますか?」
と母に聞いたのですが、答えないので、兄に、
「どうですか?」
と聞いていて・・・兄は、
「日曜日は家で1日中寝ているので、眠れないようです。なので、月曜日は寝不足気味のようです。」
と言う話をしていました。
そして、CTの画像ですが・・・
昨年のものと今年のものと比べて見せてくれたのですが、あまり変わっていないようにも見えていて、私が、
「素人にはどこが・・・というのはわからないですね。」
というと、先生は、
「そうですね。確かに私が見ても少し・・・という感じなので。見慣れていない人が見ても微妙だと思います。ただ、脳の萎縮といろいろとできなくなっていくことが比例している・・・ということでもないので。」
と言う話でした。

診察が終わって、降りてきて、兄に母の証書のコピーを渡したのですが、その時に、
「ケアマネさんがコピー取りに来たときにどんな感じだったのか話をしてね。少し気にしていたから。」
というと、兄は、
「この間ケアマネさんが来たときに、物忘れや歩きがだいぶ衰えてきていて、トイレも少し間に合わない。という話をした。」
と言っていて、兄は、
「その時に、ケアマネさんは、自分で歩けないやトイレも行けない・・・ということになったら、施設かなぁ。と言っていた。」
私は、
「そうなったらお金がかかるなぁ。どうするのかなぁ。今が一番お金がかからないんだけど。」
というと、兄も、
「そうだよね。」
私は、
「ケアマネさんが介護度の変更をもしかしたら考えているのかも・・・」
と言う話をしました。今の母は間違いなく「要介護1」ではありません。ケアマネさんが見ていて疑問に思っていてもおかしくありません。
それは兄も感じているようでした。

とそんな話をして、兄は働いている施設に戻って行きました。私は帰ってきました。








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)

2025年4月11日金曜日

旦那様精神科受診 2024年10月19日

1ヶ月以上ぶりの精神科受診です。
今回は予約が取れていたので、待つことも少なく診察です。
先生は現在の旦那様の状況を聞いて、
「だいぶ良くなっているようですね。」
と言っていて・・・
ただ、まだ会社に毎日は行けないのに・・・
旦那様は、
「眠りが浅くて2時間ぐらいで起きてしまう。それを繰り返していると次の日の朝は具合が悪く会社に行けなくなっている。そして、妻が・・・これを飲んだらいいのではないかと言ってメモしてくれました。」
そう言って、私が書いたメモを先生に見せました。

受診する2、3日前に私はネットで漢方の事を調べていて、旦那様に合っていそうな漢方を見つけていました。
それは
「加味帰脾湯」
という漢方で、不眠症(途中で覚醒するのを防ぐ)、精神不安、神経症、に効くということで、恐らく先生も知っていると思われるのですが、まだ処方されたことがなく、飲んでみる価値がありそうなので、メモに書いて先生に聞いてみようと旦那様に言っていました。
先生は、
「あーそうですね。この漢方はいいと思います。処方しますね。」
と言うので、私は、
「私は2種類の漢方を飲んでいて、最初は効いているのかいないのかわからなかったのですが、3ヶ月ぐらいすると、そ~言えば・・・という感じで効いているので、過度に期待はせずに飲むのがいいのかと。そして、自分で調節して飲んでいいと言われていて、体調に合わせて飲んでいます。」
と言うと、先生は、
「そうですね。漢方は長く飲んで実感するものですからね。いいと思います。1日1回か2回か・・・」
と悩んで、先生は、
「では1日2回で処方しますね。朝と夜飲んでください。効いていなくても飲んでいて具合が悪いと思わない限りは飲み続けてください。」
ということでした。

そして先生は奥様は何かありますか?と聞くので、
「眠りが浅いときは特に午前中に具合が悪くなるようです。一日おきに会社に行けていたのに、次の週は全く行けない・・・ということがあって、このまま戻らないということはあるのでしょうか?」
と聞いたのですが、先生は、
「まぁだんだんと良くなっているように見えるので、焦らずゆっくりでいいと思います。」
ということでした。
次回は祭日が入るので6週間後になりました。

処方箋をもらったのですが、漢方が先生は忘れたのか検索できなかったのかわからないのですが、手書きでした。
その手書きの字が汚すぎて私には読めませんでした。
なので薬局でもし違っていたら・・・と思っていたのですが、薬局の薬剤師さんはきちんと正しい処方でした。

今の旦那様の先生は傷病手当の書類も字が汚くて読めません。
もう少し丁寧に書いてほしいのですが・・・
下手な字と汚い字は違います。
下手でも丁寧に書けば読めます。
汚い字は急いで書いているので読めません。








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

ここに書かれている日常はあくまで私達の出来事です。
「うつ」は治るそうですが、ぶり返す可能性が大きいそうです。
いろいろな考えがあるとは思いますが、それを否定するものではありません。 
おかしいなぁと思ったらすぐに病院に行くことをおすすめします。

2025年4月10日木曜日

「がん」罹患者あるある・・・またまたイラッと・・・2024年10月18日


最近いろいろなことで「?」と思います。
ということで、日常その他で思った
「あるある」
を書きたいと思います。

嫌味やボヤキ、悪口などなど書きます。
気にさわる方は読まないでください。


月曜日に旦那様が会社に出勤したときに、会社の健康保険組合から封筒をもらって帰ってきた。旦那様はもらうときに総務の人から、
「宣伝だからね〜。」
と言われていたそうです。
なので私も何かまた福利厚生のお知らせかなんかだと思っていて・・・
開けたら、
「がん保険」
のDMでした。しかも、これはただの資料請求してほしい・・・という確かに宣伝でした。
保険組合から申し込むと割引になるそうです。それって!!!
どうなんでしょうか?
そして・・・
また私はイラッとしたのが、
「すでにがんに罹患している方には申し訳ありません。」
という一言がありません。
なんで上から目線なんでしょうか?
そういう、
「あなたにはお得な情報があります。」
と言っておきながら、こちらをイラッとさせる商品の話が出てくるのはなんとかならないのでしょうか?

この話は以前にも書いています・・・

そして・・・
最近ある会社のクレジットカードを作ったのですが、
「あなたにポイントアップができるオトクな情報」
とあったので、見ると・・・案の定、
「がん保険のお知らせ」
でした。またイラッとしました。
こんなに「がん保険」に入らせて保険会社は儲かるのでしょうか?
だって2人に1人がかかると言われているのに。

私の場合は、がん保険だけの保険ではなかったので、今後他の病気でも給付金は出るので、良かったのですが・・・









※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

そして、ここに書かれている内容はあくまで私の個人的な思いや考えですので、 あしからず。

2025年4月9日水曜日

株の話 今話題沸騰!?なのか・・・ 2024年10月17日

お金に関する話題です。

証券会社と新NISAの話はちらっと書いたと思いますが・・・


私は数十年前から株式投資をやっています。

それは両親の影響です。

父はあまりその才能はなくてやはり母のほうがいろいろと・・・


かつて、母は「NTT株」で大儲けをしました。

それ以来私も株をやるようになりました。

当時はだいぶ私も利益が出ていたのですが・・・

最後に買った「昭和アルミ」(旧 昭和電工 現 レゾナックHD)で売り時を外してそのまま・・・

ほとんど塩漬けになっていて、株式投資に関してはほったらかしでした。


ですが、「ソフトバンク」が別に上場する・・・という話からまた株をやる機会ができて、「ソフトバンク」のIPO(新規公開株)の抽選に参加して株を取得したのですが、これがまた上場と同時に下がる・・・という悪夢に。

いま現在は上がってきているので、いつ売るのかを考え中なのですが、今回「東京メトロ」がIPOをすると言うので、抽選に参加しました。

200株申し込んで100株当選しました。


昔母に聞いたことですが、IPOの申し込みが多いと抽選になるのですが、証券会社は元々取引を数百万している人に優先で当選するということ。

なので、私は前回の「ソフトバンク」同様必ず当たる確信がありました。


ネットではだいぶ話題沸騰でした。

IPOは8割が上場と同時に上がる・・・と言われていて、株の初心者でも抽選に参加した人が多かったようです。

ただ、株のベテランさんは数社の証券会社に口座を持っていて、すべての証券会社で抽選に参加していたようで・・・1,000株当選!!とかをSNSで呟いている人がたくさんいました。

今年は新NISAといい、投資が熱いようです。









※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の勝手な思いなのであしからず。

2025年4月8日火曜日

今日は・・・ 2024年10月16日

今日は3連休明けで、旦那様も出勤したので、私は家で一人でした。
最近この一人の時間が微妙に暇です。
やらなければならないことがまだあるのに、やりたくない。
それは亡父の残した土地を売ることなんですが・・・
特に旦那様が半年も会社に行けなくなり、収入が無くなったことにより、我が家の預金が3分の1に激減。
今月傷病手当が入ったものの、旦那様の給料の3分の2より少ないので、我が家の家計は真っ赤なんです。
私達はまだなんとかやっていけたとしても、実家に使えるお金が今はほとんどありません。

母がテンヤワンヤの時にはまだ私の医療生命保険の給付金があったので、少しは余裕があったのですが、今はありません。
前回実家に行ったときに、兄に旦那様の収入がゼロで・・・と言う話をしたのですが、相変わらず他人事なんだよなぁ。
今は母のデイの料金と電話&テレビは私が払っているのに。

私も働こうかと思いますが、なかなかいい仕事見つかるはずもなく・・・
今までもいくつかやりましたが、我慢我慢でうまくいかないのです。

やはり土地のことをやるのが一番いいのですが・・・








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

ここに書かれている日常はあくまで私達の出来事です。
「うつ」は治るそうですが、ぶり返す可能性が大きいそうです。
いろいろな考えがあるとは思いますが、それを否定するものではありません。 
おかしいなぁと思ったらすぐに病院に行くことをおすすめします。

2025年4月7日月曜日

花見です!! 2025年4月5日(この記事はリアルタイムです)

昨年は、旦那様が具合が悪くて行かなかったのですが・・・
実は毎年なにがあっても行っていたので、今年は旦那様が
「花見に行こう。」
と言うので、行ってきました。
場所は、
「幸手の権現堂桜堤
です。

今までは、旦那様のお休みが水曜・木曜だったので、平日に行っていました。
今年は旦那様のお休みは土曜・日曜なので、激混みが予想されていたので、早朝に行くことにしたのですが・・・
考えることは皆一緒で、早朝はメインの駐車場しか開いていないので、そちらへ向かったのですが・・・
午前7時ですでに大渋滞にはまり、1時間以上・・・・
着いたのは午前8時20分ごろでした。ちなみに通常(桜まつり等がない日)は20分で着く距離です。

そして、かなりの人が来ていました。
まぁ一番最初は映画で有名になって、それから桜のシーズンになると必ずテレビで放送されるようりなり、大人気になりました。



桜と菜の花のコントラストが圧巻です!!














詳細
駐車料金は、桜のシーズンは「1,000円です。」
ただし、大渋滞します。
幸手の駅からは2.5キロです。歩くと結構かかります。ですが、大渋滞しているので、歩いている人もたくさんいます。

ここのいいところは、出店もたくさん出ているのですが、すべて土手の反対側(駐車場がある)なので、写真には映りません。

そして、トイレはかなり少ないです。
なので、トイレは長蛇の列です。







※このブログのこの記事は、リアルタイムに書いたものです。

2025年4月4日金曜日

話し方・・・ 2024年10月11日

今週は旦那様が具合が悪くやっと今日出勤した。
先週は一日おきに出勤していて、大丈夫なのかなぁと少し心配していた。
案の定、今週は行けなくなって・・・
ただ、旦那様に聞くと、朝が一番辛くて夕方はそうでもなく動けるらしい。
だんだん慣れてくればいいんだけど。
健康な人でも朝は微妙だからねぇ。
そんな旦那様、今日は昔の友達に会うそうだ。私の知らない友達のようで・・・結婚式にも呼んでいない。そんな人から会いたいと連絡があったようだ。
今更何を話するのか?
「早期退職していて仕事探している。」
とか言ってきそうなんだけど、旦那様自体がそんな状況にないからねぇ。

・・・ということで久々の一人でネットをやっていると・・・
誰かがドアを叩いた。
ドンドンドンドンやるのでうるさいのでインターホンで話を・・・
すると、ネットの環境がどうの・・・と言っていた。
その話し方、語尾を伸ばす喋り方で、社会人でその喋り方なの?セールスに来てその話かたですか・・・と思い早々に断った。
ありえないね〜。

「〇〇のぉ〜ーー、〇〇といいますがぁぁ〜ーネット環境のアンケートをぉーーお願いしたいのですがぁ〜・・・・」
と面倒なので、断った。

時々いるよねぇ。
社会人なのに語尾を伸ばす人。
社会人になってもそういう話方をする人は信用できません。








※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の勝手な思いなのであしからず。

2025年4月3日木曜日

両親が介護に[271]ケアマネさんに電話 2024年7月25日

母の限度額割合証と限度額証が届いたので、電話しました。
ケアマネさんが土曜日に実家に行くのでコピーを・・・と言われたので、明日母の診察があってそこで、CTの検査をした結果を兄と聞くので、兄に渡しておきますと話をしました。

そして・・・
ケアマネさんから・・・
「先週行ったんだけど、お母さんがぜんぜんお話をしなくなっていて、なんで話してくれないのかなぁと思って、お母さんに私誰だかわかりますか?」
と聞いたら、
「知りません。知らない人とは話は出来ません。」
と母が言ったらしく、ケアマネさんは、
「こんなこと言われちゃった。」
と言っていて、少しショックだったようで・・・
「以前は行くと返事程度には喋ってくれて、私の事も分かってくれていたようだったのに。」
と言うので、私は、
「私も先週行ったんですけど、ぜんぜん話さなくなっていた。先月はかなりおしゃべりしてくれたんだけど・・・かなりムラがあるようで・・・特に季節的なこともあるのかもしれません。昨年もCTを撮ってその説明を聞きに診察に同席したときに、私は先生に母があまり話をしなくなっていて・・・という話をしたんです。すると先生は年齢的なものもあると思うし、年々進んでいる(認知症)と考えてください。と言われたんです。」
という話をケアマネさんにしたら、納得していたようでした。
そして、私は、
「兄に聞くと、今どこに自分(母)がいるのかわからなくなることが結構あるそうです。そして、お父さんはどこ?とか聞くらしいです。お父さんと言っても私の父ではなくて、母の父のことらしいです。まぁアルツハイマーのようになってきているのかもしれません。」
というと、ケアマネさんは、
「確かにアルツハイマーは自分が子供の頃や良い時のことを思い出したように話す。ことはあるので。」
ということでした。

そして、私は、
「母は最近またデイに行かないと言うそうです。ただ、兄が説得してお迎えが来ると乗っていくそうです。ということは、もう母の習慣になっているんだと思います。人間の習慣って凄いと思います。まだ行ってくれるので・・・」
というと、ケアマネさんは、
「迎えが来ると行く・・・凄いね。」
と感心していました。そして、私は、
「明日また母がCTを撮ったそうで、母の診察に同席するので、それでどのくらい進んでいるのかわかります。」
と言うと、ケアマネさんは、
「じゃぁまた話を聞かせてください。」
とのことでした。

余談ですが・・・
これがだいたい10分ぐらいで・・・
私の携帯から電話したので、また超過料金だなぁ。と思いました。ちなみに私の契約は5分以内だったら、何度かけても料金に含まれているのです。

母の郵貯口座差し止め事件のときに携帯通話料金が5,000円を超えていました。なので、長い話になりそうな時は家の電話から掛けようと思っていたのですが・・・・
現在、旦那様が家に居るので、家の電話だと「うるさい!」と言われそうなので、仕方なく携帯からかけているのですが・・・











※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)

2025年4月2日水曜日

書道の先生に会いに行きました 2024年10月5日

10月に入ってそろそろ書道の課題を書かなくては・・・と思って書いたのですが・・・どうやって届けるか?問題で・・・
最近先生に会っていないので、持っていくのか、それともいつもの通り郵便で送るのか・・・迷っていました。

すると6日の朝先生から電話が・・・
なんだか私の考えていることが分かったかのように電話がかかってきて、10月の課題の話で・・・
これは行くしかないなぁと。

久々に会いに行きました。
先生は相変わらず忙しそうでした。

最初に旦那様の話をして、傷病手当も出たので・・・ただ給料よりも少ないので、赤字なんです・・という話をしました。
先生は、私の事を気にしてくれて、
「ずっーと家にいたら駄目。少しでも出かけて気分転換して!」
と言ってくれました。私は、
「本当にうちにいると話をすることがないのです。旦那様に話かけてばかりいるとウザいと思われ、旦那様にもストレスなので基本はあまり話かけないようにしていてるので。」
と言うと、先生は、
「いつでもいいので、話をしに来て!じゃないと〇〇さん(私)がおかしくなってしまうわよ。」
と言ってくれて私の事を気にしてくれて・・・
本当にいい先生だ。さすがだと思います。

先生には何も隠さず話をするのですが、土地の話や相続のときの話は毎回のように話していて、今年の固定資産税のお金の話で兄が文句を言ったという話をしたら、兄も少し外で働いてお金をもらうようになったから、お金に関して自覚が出てきたんだと。なのでどこにいくら払うのかをしっかり記録はつけておいたほうがいいという話をしてくれました。
私もそこはきちんと書いて残そうと思っています。
父の亡くなった当初は私も兄も少し混乱していて、手続きを早くして母をどうするのか決めないと・・・というのがあって私がほとんど出していたのですが、それはきちんと記録しておいて最後に精算する・・・と考えています。

今回久々に先生に会っていろんな話ができて良かったと思っています。









※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の勝手な思いなのであしからず。

2025年4月1日火曜日

やっと傷病手当が・・・ 2024年10月2日

8月に出していた傷病手当の給付金のお知らせが届きました。
ただ、分厚い封筒で・・・
中を開けると、
「一部不支給」と「不支給」
の詳細が書いてありました。
「はて?」
と私は思っていろいろ考えました。
4月5月6月分だったのですが、それぞれ不支給と一部不支給があり・・・
旦那様は4月分だけいつが休みで・・・という表を私にくれていたのですが、その他はわかりません。
ただ、その3ヶ月は健康保険や年金、介護保険の振込料金が少し安かったので、恐らく公休があったと思われるのですが、わからないので旦那様にメールで連絡して・・・旦那様が帰ってきて(会社に出勤していました)から話をしたら・・・やはり公休と会社の定休日でした。

そして・・・
振り込まれた金額は以前(1年半前)と同じ日額で、少しがっかりしました。あれから1年以上たっていて、給料が上がっているので少し多くもらえると思っていたのですが・・・いろいろ調べてると・・前回の1年半前の金額が少し高かったようです。会社の方で現在の給料と同じ金額で出していてくれたようです。実際は3ヶ月は試用期間で少ない給料だったのですが・・・

今回は6月分まででしたが、実際は7月までの分を提出しているのですが、なぜか4〜6月がいっぺんに来ていて、7月分はまだなのです。
どうなっているのだろうか?


因みに・・・旦那様は今週はすでに2回会社に出勤しています。
明日行ければ、週に3回出勤したことになって、傷病手当がもらえるのかどうなのか・・・気になるところです。










※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

ここに書かれている日常はあくまで私達の出来事です。
「うつ」は治るそうですが、ぶり返す可能性が大きいそうです。
いろいろな考えがあるとは思いますが、それを否定するものではありません。 
おかしいなぁと思ったらすぐに病院に行くことをおすすめします。