2025年10月14日火曜日

旦那様精神科受診 2025年1月10日

本来は月末の予約ですが、旦那様が会社の命令で7日に出勤した時、言われたことを相談するためと、新たな漢方を処方してもらうために急遽受診しました。

年末年始の休暇明けもあってかいつもより、患者さんは少なく、新規の方もほとんどいませんでした。いつも思うのが、長いお休み明け例えば、大型連休、夏休み、冬休みのあとは精神科は空いている。
今日は新しく一人先生が増えていました。
今までは5人の先生でした。ただ、平日は7人の先生がいます。なんで土曜日は先生が少ないのかいつも疑問に思っています。

予約がなくても今回は1時間かかりませんでした。

先生は・・・
いつもの決まりのセリフから・・・
旦那様は、火曜日に会社に出勤したことを話をしたのですが・・・

先生は、
「奥様はどうですか?」
というので、私は、
「前回は、旦那様の体調自体が悪くて話の仕方やトーンが低かったと思います。ですが、このお正月はだいぶ良くなっていて、ほとんど倦怠感も感じていないと言っていて、だいぶ良さそうに見えたのですが、この火曜日に会社に出勤したら、また悪くなって倦怠感や話す言葉が少なくなっていて・・・」
という話をしたのです。そして、旦那様が肝心の漢方の話をしないので、私が、
「以前内科で処方してもらって良かったので、またこの漢方を処方してもらいたいのですが、成分が今飲んでいる漢方と重複しているので・・・」
と言って先生に残っていた漢方を見せたのです。すると、先生は、
「いいですよ。これは確かに効くかもしれないですね。」
と言ったのですが、私は、
「今までのやつを止めるのは・・・」
と言うと先生は、
「大丈夫だと思いますよ。おそらく眠れると思います。」
というので、私は、
「そうですかね。」
と言うと、先生は、
「漢方だけではなくて、他の薬も飲んでいるので大丈夫だと思います。」
と。
私はそうか・・・と思いました。

そして、先生は、
「今回以前に飲んでいて、止めた薬をもう一度飲んでもらいたいのですが。」
と、初期の頃に出してもらっていた薬を処方してくれました。

最後に旦那様が、
「会社からいつまで・・・とか何か予定のようなものがあったら・・・と言われているのですが。」
と言うと、先生は、
「それはなんとも言えません。」
との答えで・・・私は、
「以前のように完全に復帰はもうできないのですか?」
と聞くと・・先生は、
「ここまで長くなっていると・・・やはり少しづつうまく付き合っていくのが一番だと思うので。」
と。私はしまった旦那様の前では、聞いてはいけないことを聞いてしまった・・・と思いました。
そして、旦那様が、
「このまま仕事は続けたほうがいいのでしょうか?それとも一度辞めて治療に専念する・・・とか。」
と言うと先生は、
「このまま続けて体調に合わせて出勤できるほうがいいと思います。」
というので、私は、
「会社に行っても重要な仕事を任せてもらえず、おそらく達成感のようなものがないので、モチベーションが上がらない。ということじゃないかと。」
と言うと、先生は、
「確かに仕事をして達成感のようなものは今はないので、それもあって気持ちが上がらないのだというのはわかります。なので、さっき話しをした薬が少し気持ちを上げる薬で、処方しますので。」
と、薬が追加になり・・・

今までの感じだと、薬を飲んで、だんだん体調が悪くなっていき、薬を止めて体調が良くなっていくのを感じて・・・というサイクルになっている気もしています。

漢方がまたいい方向に導いてくれたらいいのですが・・・









※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。 

介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)

2025年10月6日月曜日

あるある 悪気ない質問が・・・ 2025年1月10日

最近いろいろなことで「?」と思います。
ということで、日常その他で思った
「あるある」
を書きたいと思います。

嫌味やボヤキ、悪口などなど書きます。
気にさわる方は読まないでください。




以前に親戚の葬儀に行ったときに従兄弟や叔母さんに、いろいろ聞かれてそれがイラッとくるというかどう答えればいいのか悩む・・・という話を書いたのですが、年末に読んだ記事では、その方は乳がんに罹患している方なのですが、同じようなことを思っているそうです。

まず、
「仕事は?」
「結婚は?」
から始まって「お子さんは?」そして・・・
「この悪意のない雑談的な質問が・・・」

と書いていて、私と同じだ・・・と思いました。

私は、知り合いになってだいぶ経ってからではないとプライベートな話はしない主義なので、ほぼ初対面に近い人には聞きません。

以前のときも、
「仕事してるの?」から始まって、「子どもはいるの?」
は何ハラスメント?と未だに思います。

最近思いますが、相手はそれを聞いて自分は・・・とかおそらく自分と比べたい、優越感に浸りたいのと、もっと言えば、自分の自慢話しをしたいという下心がある。
そして、私は思うのです。「うちの子供が・・・」とかようするに、自分の事は何も話すことが無いということなんだと。

最近のあるあるですが、有名人がSNSで子供の事ばかり書いている人がいるのは、自分の事では話題が無い・・・ということなのかなぁと思います。

ちょっと話がそれましたが・・・
初対面でこの質問は、何ハラスメント?

そう思うのは私だけではないと思います。




※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

そして、ここに書かれている内容はあくまで私の個人的な思いや考えですので、 あしからず。

2025年10月1日水曜日

死刑宣告!! 2025年1月7日

旦那様の会社は6日に仕事始めだったそうですが、6日は近くの神社にお参りに行ってその後、今後の仕事の会議ということで、ずっーと休んでいる旦那様は、7日に出社してほしいという連絡がきたそうです。

なので7日は具合は悪いけど出社しました。しかも通常の時間なので、朝の9時に間に合うように行きました。
私は、具合が悪いのに頑張って行った旦那様のことがすごく心配でした。というのも、そろそろどうするのかの話なのではないのか?と思っていたからです。

そして・・・
午後3時ぐらいに、旦那様から、
「具合が悪いから早退した。帰る。」
という連絡がきました。

帰ってきてからどんな話をしたのか聞いたのです。すると、会社からは、
「いろいろな諸費用がかかっているので、このままっていうのは・・・。いつぐらいに復帰できるのか?どうにかならないのか?」
等々言われたそうです。

旦那様は自分もどうにかしたいのにうまくいかない。
「あと少し倦怠感だけなんだけど・・・。」
と話をしたそうです。

私はそれって遠巻きに、「退職してほしい」と言っている。
と思いました。
会社(大企業ではないので)はそんなに甘くないと思います。
というか、鬱のことはやはり分かっていないのだと思いました。

事実上死刑宣告なのだと思いました。

確かにもう10ヶ月なので、復帰しても・・・と鬱のことを分かってない人は考えると思います。

そして、旦那様は、
「今度の診察の予約は1ヶ月後だけどその前に先生に相談して聞きたい。」
と言っています。

でも・・・

もう今の会社は、無理なのではないのかなぁと思っているのですが、旦那様には言えないし、それは自分が決めないといけないことなんだと思います。









※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。 

 そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。