母の髪がまた長くなっているので、切りに行きました。
もう4回目ぐらいなので、私もだんだん慣れてきていて、髪を最初にバッサリ切れるようになりました。ただ、だんだんチョンチョンと一本出てくる長い切り残しが気になるようになっていて・・・時間がかかるようになっています。
今回も私が切っている間に母は居眠りをしていて、体がだんだん傾いてきて・・・私がごめんねぇ〜と言って直す。なんだか少し和む時間だなぁ。と思いました。
全部で40分かかってしまいました。
その後お昼を食べて・・・
兄に母のズボン下が長くて折って履いているので、縫ってほしいと言われて、私は、髪切ったら早々に帰るつもりでいたので、少しムッとしながら縫っていたのですが・・・
母はその時は椅子に座って私のやっている作業を見ていて、気がつくと寝ていました。
全部で3枚縫ったのですが・・・その最中兄は「牛か!!」と思うぐらいイビキを書いて昼寝をしていて・・・・頼んできたのに昼寝かよ!!とイラッとしながら作業をしていました。
ただの波縫いなので、兄でもできる作業なのに、あの人やろうとしないんだよね〜。
まぁ母の着るものなので私がやりましたけど。
その後帰りました・・・
今日は母は何も問題発言はなく、大人しくて可愛らしいおばぁちゃんでした。
※このブログは、リアルタイムに書いたものに、後日思い出しながら修正を加えています。なので、数ヶ月前の話になっています。文章が読みにくいとは思いますが、ありのままを書いているので、ご了承ください。
そして、ここに書かれている内容はあくまで私の家族とそこに関わっている人たちの話です。 それぞれのケースやいろいろな考えがあると思います。それを否定するものではありません。 このブログを読んで少しでも参考になれば・・・と思って書いています。
介護はとても大変です。早めに市役所などに相談をおすすめします。(特に高齢者は大丈夫だと思っていて人に相談しようとは思わない世代だと思っています。)
0 件のコメント:
コメントを投稿